ウェブサイト・オンラインショップ運営に使っているツールの一部をご紹介します。他にも使っているツールはありますが、使用頻度が多いものをピックアップしています。
ウェブサイト
- wordpressテーマ
Genesis wordpressのテーマは、StadioPressの”genesis framework”が一番のお気に入りです。子テーマとして
– 仕事のウェブサイトで【Gallery Pro】
– その他ブログで【Magazine Pro】を使っています。
woocommerce のテーマは
– iPhoneケースショップとWholesale用サイトで【Zass】
– 海外向けオンラインショップで【Flatsome】
を使っています。
Flatsomeは、woocommerce有料テーマではダントツ1位人気。ウェブサイトのテーマとしても使える仕様になっていて、個人的にはElementorよりFlatsomeの方が使いやすいです。このウェブサイトはFlatsomeを使っています。
- Bluehost 海外のホストサーバーはBluehostを使っています。
- ムームードメイン 全てのドメインはムームードメインを利用しています。
- envatomarket 世界最大数のWordPressテーマが揃っているといわれています。ここでテーマや素材を購入しています。
- Screaming spider ウェブサイトをクロールして、サイト構造やSEOに関する様々な分析をしてくれるツール。詳細はリンクをクリックしてください。私の仕事用ウェブサイトはサブディレクトリに英語サイトやショップサイトを構築しているので、このツールはすごく助かっています。
eCommerce
- カラーミーショップ メインのオンラインショップに利用しています。(2022年4月末に解約しました)
- woocommerce WordPress内にwoocommerceでオンラインショップを作成しています。
- Etsy グローバルマーケットプレイスに出店しています。(海外発送が制限されているため、現在休止中)
- Handmade at Amazon アメリカアマゾン内のHandmadeマーケットプレイスに出店しています。(海外発送が制限されているため、現在休止中)
以前は、卸サイトにおちゃのこネット を、海外向けオンラインショップにshopifyを使っていました。
マーケティング
- MailerLite メルマガはMailerLiteを使っています。mailchimpより管理画面がわかりやすくキャンペーンの編集がシンプルで使いやすくて気に入っています。
- Later PCからInstagramに予約投稿するのに使っています。Instagram、Facebook page、Twitter、pinterestなどを同時に編集できて便利です。
- Pinterest 画像ブックマークツールとかSNSと一緒にされることが多いですが、pinterestは画像検索ツール&ウェブサイトやオンラインショップへアクセスしてもらうためのマーケティングツールです。日本では利用者が少ないですが、海外販売のマーケティングでは必須ツールです。
- tailwind Pinterestのpinを自動投稿するスケジューリングツール。有料年間プランを利用しています。
- mailchimp ビジネス関連のブログで使っています。mailerLiteより難易度が上です。
- elfsight Instagramに掲載されたお客様からの投稿をショップページに連携させています。
Work
evernote、dropbox、Trelloは、これらがないと仕事にならない!というくらい毎日使っている私にとって必須ツールです。
- evernote お取引先・デザイナーとのやりとりなど毎日利用しています。その他、ブログの下書き、英文のテンプレート、仕事のアイディア、SNSに使う画像・キャプション案などなどかなり仕事に必要な情報が詰まっています。スマホと同期できるので、外出先でデザイナーからイラストのラフなどが送られてきても確認することができます。チャットもできるので、至急確認してもらいたい案件もすぐに伝えることができます。
- dropbox dropboxもなくてはならないツールです。PCにインストールすれば専用のフォルダが作成され自分のPCへコピペで画像を移動できダウンロードが必要ありません。また、大容量のファイルをフォルダで共有することができるのでクラウドファイルストレージなどのツールを使うことなくPC上でやりとりできます。evernoteと同様、スマホと同期ができるので外出でも画像確認ができます。PSDファイルもフォトショを開くことなく見ることができるので重宝しています。
- Trello メールマーケティングのためのチェックリスト、購入したフォント一覧、過去メルマガコンテンツリストとアイディアの保存、ブログの大まかな下書き(主にタイトルと見出しなど)を整理保管、頭の中の整理に最適です。以前は、SNS投稿スケジュールとしても使っていました。
- Zapier 仕事上の様々なデータを連携して使っています。めちゃくちゃ便利です。
- Grammarly 英語のライティング中に文法やスペルミスなどをリアルタイムでチェックしてくれます。
- Wave 海外取引先、海外からの直接購入のお客様のInvoice発行に使っています。
- skype 打ち合わせに利用しています。画面を共有できるのでデザイナーのPC画面をみながら新商品のデザインなどをリアルタイムで作り上げています。
Photography・Font・Video
- Adobe photoshop Creative Cloud フォトプランを利用しています。特にPhotoshop ccは必要不可欠なのでこのプランを使い倒しています。パッケージとは違いクラウドサービスを利用するとバージョンアップ毎に購入し直す必要がないのでとても便利です。ショップとマーケットプレイス、それぞれの推奨画像サイズが違うので、アートボードで1つの画面でサイズ違いの画像を同時に作れるのがほんとに嬉しい。
- Creativemarket 英語のフォント、モックアップ、Vecter Graphicsなどを利用しています。会員登録すると毎週6つのフリー素材をダウンロードすることができます。
- Canva 画像作成はPhotoshopで作ることが多いのですが、時々Canvaを使ってアイキャッチ画像などを作成しています。
- Camtasia 動画編集ツール。
自分にあったツールを使いこなせば、月額料を支払っても人権費よりは安くすむのでかなり時間の節約になります。 節約出来た時間は制作へ!
便利なツールがあれば随時追加します。 これらの中から何かお役に立てるツールが見つかれば幸いです。